母校関係者が戦った太平洋戦争

ペリリュー島(現パラオ共和国)は第一次世界大戦後に日本の委託統治領となっていました。
1943年時点のペリリュー島の人口は3万人を超え、その7割は日本、或いは日本が統治した台湾・朝鮮からの移住者でした。
1941年に始まった太平洋戦争で南洋からの北上を進めるアメリカ軍はガダルカナル島の戦いを経てペリリュー島攻略に至りました。
「ペリリュー島の戦い」は1944年(昭和19年)9月15日に始まり11月25日まで続きました。
戦闘機、軍艦を加えた約5万人の米軍に対抗する日本軍守備隊は地上兵のみの約1万人。
圧倒的な兵力差により数日で占領する計画であった米軍は2ヶ月を超える日本軍の抵抗を受けました
11月24日には砲弾・弾薬が尽き、日本軍司令部は玉砕を決定。守備隊幹部は自決して敗退しました。
しかし、戦闘終結後も日本兵34名は洞窟を転々として生き延び、終戦後の1947年4月22日に米軍に投降しました。
その守備隊の一つを率いた「中川洲男大佐(死後特進し陸軍中将)」は八女工業高校配属将校(当時は大尉)として昭和3年から7年まで教鞭を執られていました。
また、生還された34名の一人である土田喜代一氏は昭和9年に高等小学校卒業後に講習生として八女工業高校機械科に入学し、旋盤技術を習得しました。
土田氏は現在も地元でご存命ですが、母校関係者が戦ったペリリュー島の戦いが終戦記念日にTVドラマとして放映されます。
同窓会事務局の石橋利コ様の手記中川洲男をご紹介致します。

放送日:2014年8月15日21時〜23時10分 フジテレビ系
タイトル:『命ある限り戦え、そして生き抜くんだ』
出演:上川隆也 溝端淳平 北野きい 木村多江 大杉漣 小林稔侍 黒木瞳(語り)池上彰(解説)
監督:福本義人(大木町出身)

この度投稿頂いた近藤征治様(土木S35)は福本監督と大木町花宗中学校の同窓生です。
福本監督から近藤様にこのドラマの撮影模様と写真がメールで送られていますので披露させて頂きます。









→Top